今週木曜日からカワサキプラザの
研修で出張のため、
木曜日、金曜日とお休みします。
店長のユウスケです。
さてさて、消費税増税後の
景気対策の一環として
キャッシュレス決済で5%ポイント還元
が始まっています。
「5%還元」のポスター表示のあるお店で
キャッシュレスでお支払いすると
通常ポイントと別にさらに5%のポイントが
還元されます。
「5%還元」事業に参加していないお店では
5%ポイント還元はありません。
今回の還元事業は経済産業省、国の事業として
中・小企業の消費喚起を目的に行われています。
経済産業省へ決済事業者(カード会社やキャッシュレス
の事業者)を通してこの事業に参加する届け出を
したお店が対象となります。
中小企業となっていますので参加できるお店にも
規模や売上高によって条件が定められているんです。
今回の5%還元事業では、車(新車・中古車)が
対象外となっています。バイクも当初の計画では
対象外だったわけですが二輪車の業界団体の
働きかけによって、バイク本体もポイント還元の
対象とすることができました。
だからといってすべてのバイク屋さんで5%還元
になるかというとそうではありません。
中小企業の要件を満たし、かつこの事業に参加している
販売店でしか、キャッシュレス決済による5%還元は
受けられません。
二輪業界団体は、バイク本体を5%還元の対象となるよう
働きかけをいたしましたが、全国のバイク屋さんすべてが
この事業に参加するかどうかは、オーナー様の
経営判断に委ねております。
現在僕のお店では、楽天PAYや各種クレジットカード
AUウォレット、PAYPAY、など1部のキャッシュレスを
除き利用できる環境が整っていますので整備や
バイクの購入などにキャッシュレスをご利用
いただくと5%の還元を受けることができます。
この5%還元ですが、それぞれのキャッシュレス
事業者によって還元方法が違います。
請求書締めで5%ポイント還元する代わりに
請求金額そのものを5%値引きで処理をしたり、
通常のポイントとは別のポイントを設けて
後日お客様自身でポイントを還元する手続きが
必要であったり、通常のポイントで
5%を還元したりと色々です。
あらかじめお客様自身でご確認をお願いします。
そしてもう一点、決済金額の上限が設けられている
キャッシュレスがほとんどです。
おおむね1か月の利用枠を30万円までと
している事業者が多いんです。
つまり、同じカードで1か月の間に
50万円利用したとしても、5%還元は
30万円利用分のの15000相当のポイント還元
となるわけです。
バイク本体の高額な商品の場合、カードを分けて
決済するお客様もいらっしゃいます。
5%還元事業は仕組みが複雑です。
何かとわからないことが多いかと思いますが
お店でお気軽にお尋ねください。
今日のブログでした。