今日は日曜日。
土曜日、日曜日がお休みだと
日曜日の笑点のテーマが居間で
聴こえてくると明日のことを考えて
仕事モードに戻る、なんてこと
ありませんか??(笑
週休0.5日位の僕は、最近そういうこと
無くなってきて毎日仕事モードっていう
感じで過ごしている今日この頃(笑
店長のユウスケです。
チェーンのメンテナンスを含めて
日常点検のやり方のご紹介!!
日常点検の呪文って知ってます????
ライディングスクールで運行前点検でよくやる
あの呪文です。
「ネンオシャチエブクトウバシメ」
分かりにくいですか、もう一度。
「ネンオシャチエブクトウバシメ」
ネン … 燃料
ロードサービスの8割はガス欠、バッテリ、パンク
です!
オ … オイル
バイクをまっすぐに立てて窓に見えてればOK。
上下の線の間にあればOKです。
シャ … 車輪(タイヤ)
釘が刺さっていないか、空気圧チェック!
すり抜けが多いと釘刺さりやすいです♪
チエ … チェーン(登場です!!)
後で記述しますね〜(^O^)/
ブ … ブレーキ
指でさしている場所がパッドの残量です。
新品でこれくらいしかありません。
ク … クラッチ
握ったときのここに見えるワイヤーをチェック!
ワイヤーが切れるのはほとんどこの部分です!
トウ … 灯火類(ライト系)
点くことをチェック!
バ … バッテリ
3年から5年に1度交換しましょう!
突然ダメになります。その時は突然やってきます!
シメ … 締め付け
振動でネジがゆるむことありますので外観で
見える範囲だけでもチェックするといいですよ!
そして昨日の続き、チェーンです。
チェーンは専用のチェーンクリーナーで
ほこりやゴミを柔らかいブラシで取り除いて
ウエスでよく拭き取ります。
そして、チェーンルブ(油)をOリングの
ところやローラーに吹き付けて
余分な油分を拭き取ればOKですよ〜!
ポイントは油分を全体的に残しておく事、
パーツクリーナーでピッカピカにふき取ると
さびやすいので注意して下さいね。
チェーンのたるみ量、スイングアームにこんな風に
書いてあります。2,3センチ上下に動くくらい
たるませて調整します。
サスペンションが上下に動いた時にチェーンが
張るのでたるみが必要です。
分からなかったらお店まで持ってきて下さいね。
ドライブチェーンは消耗品です。
動きが渋くなったり、変な伸び方してきたりしたら
スプロケットと一緒に交換しましょう。
今日のブログでした!