2019年10月31日

二輪車安全運転指導員の審査会とグッドライダーミーティングのお知らせ(^^♪

こんばんは。
今日で10月も終わり!
今年も残すところあと2か月。
今日の月末業務も無事に終わって
ホッとしているところです。

IMG_7748[1].JPG

店長のユウスケです。

今日は11月のお知らせです!

まずは11月18日に行われる予定の
二輪車安全運転指導員になるための審査会。

高校での原付の安全運転講習や
セーフティライディングスクール、
グッドライダーミーティングの指導、
そのほか交通安全に関する活動等幅広い
活動を行っている二輪車安全運転指導員。

指導員資格を取得してみようと思ったら
ぜひお店まで!
午後1時から4時まで。受付は12:30からです。

いったいどんな審査をやるのか、こんなことやります。

学科試験(50問)と適性検査、面接審査、技能審査
の4項目。技能審査は自分のバイクで行います。
車種・排気量は自由です。

受験資格は
県内在住、20歳以上、二輪免許を持っている、
過去3年以内に行政処分を受けたことがない、悪質な
交通違反を犯していない、
という条件です。

次は11月3日日曜日に開催される
グッドライダーミーティング!
まだお申込み間に合います。
9:30〜15:00まで。
旧園芸高校の教習コース。
グーグルマップでは「笛吹高校教習所」で
検索してくださいね。
参加費用は100円。
低速バランスの練習を重ねると
バイクの運転が楽しくなってきますよ!

P1020813.JPG

ということで今日は直近に迫った
11月の予定のご案内でした。
posted by カワサキ プラザ山梨 at 19:14| イベント(遊び)の投稿

2019年10月30日

インジェクタで噴射するガソリンの量はこうやって調整しています(^^♪

こんにちは。
3年ぶりのカワサキのオフロードバイク、
KLX230入荷しました!!
なかなか本格的なオフロードマシン、
間近で見てみるとカッコいい(^^♪

IMG_7743[1].JPG
※入荷したてはこんな感じ!!

店長のユウスケです。

インジェクションという機構は
インジェクタと呼ばれるガソリンを噴射
するノズルのような装置で
ガソリンを霧状に噴射して空気と
混ぜてエンジンで燃焼する機構のこと。

インジェクタで噴射されるガソリンの
量は電子制御(コンピューター)で
決められています。
噴射するガソリンの量をどうやって電気的に
調整しているのか、今日はちょっとそんな話題に。

IMG_7746[1].JPG
※人差し指で差している部品がインジェクタ

インジェクタにはガソリンが一定の圧力で
常に来ています。
ノズルについているバルブを開けると
ガソリンがノズルから噴射されて
バルブを閉じると噴射が止まる構造。
このバルブは電磁石の作用で動くため
「ソレノイドバルブ」と呼ばれています。

そして、インジェクタが噴射するガソリンの
量は、インジェクタのソレノイドバルブを
開く「時間」によって決めています。
一定の圧力でインジェクタにガソリンが来ているので
長い間ソレノイドバルブを開ければたくさん
ガソリンが噴射されるし、短い時間しかソレノイド
バルブを開けなければ噴射されるガソリンの量も
少なくなるわけです。

IMG_7745[1].JPG
※燃料ポンプはこんなに大きい

ですから、インジェクタに来ているガソリンの
圧力が変わってしまうと、噴射されるガソリンの量が
くるってしまいます。
ここで、常に一定にインジェクタにガソリンを送り
続ける働きを担うのが燃料ポンプです。
エンジンで吸い込まれる圧力(負圧)と大気圧(正圧)の
値を吸気圧センサからECUが計算して燃料ポンプを
回し、インジェクタにガソリンを送っています。

こんな構造のため、燃料タンクは常に圧力が
高くなっていて、密閉性が高いため、
今のバイクには、ガソリンコック
(フューエルコック)がついてないんですね。
エストレヤにはなぜコックが装着されているのか
というと、エストレヤのインジェクタは、
燃料ポンプと一体型のものを使用しているため
ガソリンタンクは今までのキャブレータの
バイクと同じ仕様で使えるからなんです。

大変長くなってしまいましたが
ガソリンの噴射量の決め方についてのご紹介でした!
posted by カワサキ プラザ山梨 at 18:01| バイクについての投稿

2019年10月29日

W800の僕なりの魅力はこんな感じ(^^♪#バイク屋リレー

こんばんは。
原付スクーターのリヤタイヤを
回してゴーゴー音が出るときは
ミッションのベアリングが
ダメになっている可能性大です!
今日もそんなお仕事してました(^^♪

IMG_7722[1].JPG

店長のユウスケです。

今日のバイク屋リレー、
お題は東京モーターショーでの
一推しバイク。
Z H2やNinja-25Rもあるけれど
個人的に大好きなのはW800。

IMG_7720[1].JPG

何がいいかって、見た目の美しさ。
なんとなく「オートバイ」って表現が
似合うバイクかな〜なんて勝手に思ってます。

レザーアイテムで着飾ってもバイクと
マッチしてカッコいいし、
ツーリングで出会う景色とも調和して
Wの造形美が引き立ちます。
カワサキのモーターサイクルへのこだわりが
見える一台。

以前に、KAZEフォトコンテストが開催
されたとき、お店のお客さんが最優秀賞を
受賞しました。この時の作品がこれ!

SSYL2688[1].JPEG

紅葉とWが見事に調和しています。
Wの美しさが伝わってきます。

バイク屋は自分のバイクはなるべく新しい
モデルにしようと勝手に決めてます。
W800がファイナルになったときに
もう乗れなくなるのかな、少し寂しい感じが
していただけに今回の復活は本当にうれしいですね!

W650の頃から自分のバイクとして買った
Wは実に8台。
低重心で扱いやすく、圧倒的なパワーがない分だけ
気持ちもゆったりとした感じでバイクを楽しめるところが
大好きです。
今日のブログはWが好きだ、っていう僕の個人的な
想いの紹介でした(^^♪
posted by カワサキ プラザ山梨 at 18:50| バイクについての投稿